みなさん こんにちは
五反田・高輪台の美容室ACMILAです
今回はみなさんお待ちかね(?)の
酸熱トリートメント第2弾!!
酸の種類によっての質感の違いについてです
これって同じ「酸熱トリートメント」でも
使う商材、酸によって本当に別物なんだなって感じです
みなさま!あくまでも「酸熱トリートメント」は
ストレートパーマとは違います
「トリートメント」として解釈してご覧いただけたらと思います
まず今の美容業界、現時点で一番メジャーなのは
「グリオキシル酸』ではないでしょうか?
これは一番ハリ感が出ます
クセを緩和するのも、この「グリオキシル酸」が一番です
より「ストレートパーマ」に近いのはこのタイプ
「縮毛矯正するほどじゃないけど、クセが気になるな〜」
って方、おすすめです(^^)
次に「レブリン酸」
これは艶感がバッチリ
手触りもよし!!
柔らかな質感になります
「クセはないけど手触りをよくしたい!」
「パーマかけてるけど艶が欲しい!」
そんな方におすすめです(^^)
「グリコール酸」
これも艶重視のトリートメントです
見た目の艶感で言ったら一番ではないでしょうか??
「ケラクリ」
これはケラチンを使った今一番新しいタイプの
「酸熱トリートメント」なのですが、一般的に
なんと呼ばれているのかわかりません(笑)
アシミラ では「ケラクリ」と言っています
これは質感がめちゃくちゃ柔らかいです!!!
硬毛の方にはおすすめ!
だけど正直「ケラクリ」に関しては
まだまだ勉強中。
柔らかい質感になるのはわかるけど、もっともっと
良くできるはずの商材。
なのでアシミラ はこれからも勉強します
最近広まりつつある「酸熱トリートメント」
取り入れているサロンさんも徐々に増えてきています
「どこに行ったらいいんだろう?」
「色々種類があってわからない」
アシミラ には全ての商材が揃ってます
みなさまの「なりたい質感」に合わせてセレクト
させていただきます
ぜひアシミラ に足をお運びください
みなさまのご来店、心よりお待ちしております